仕事辞めたい

看護師5年目の「辞めたい」を解決!3つの選択肢と転職先の選び方

看護師 5年目 辞めたい

看護師5年目でもう辞めたい、と思ったときに、これからどうすれば良いのか不安になりますよね。看護師5年目は転職にもベストな時期なので、続けるか辞めるか自分に合う選択肢を選ぶことが大切です!

当記事では、5年目看護師が抱える悩みや解決策、おすすめしたい転職先などを解説します。この記事を最後まで読んでいただくことで、看護師5年目の辞めたいと感じたときの不安を解決することができますよ。

お仕事に関する
お悩みを抱えている方は
お気軽にご相談ください
労働組合へ相談無料/24時間受付
[ 24時間お電話受付 ] 丁寧に対応致します
今すぐ電話で相談
[ 迷ったら友達登録 ] お気軽にお話をお聞かせください
LINEで気軽に相談

看護師5年目は転職にベストな時期!

看護師5年目は仕事の内容も覚え、実力があるため看護師としては転職が成功しやすい年数です。そのため、働く環境を良くするという意味で、看護師として転職をするにはベストな時期となります。

異業種への転職ではベストな時期とはいえないものの、新卒から看護師をしている場合は20代後半のため未経験の業種でもまだまだ転職先が見つけやすい時期です。異業種への転職を希望する場合は、早く行動をした方が良いでしょう。

  • 看護師5年目は、看護師から看護師への転職にベストな時期
  • 異業種への転職は、早めに行動をした方が良い

どう乗り越える?5年目看護師が抱える悩み

5年目の看護師が抱えることが多い悩みを4つ解説します。それぞれ乗り越え方も簡単に解説をしているので、自分と似ている悩みがあれば参考にしてください。

  1. 後輩指導やリーダー業務がプレッシャー
  2. 仲の良い同期がいなくなった
  3. 仕事量と給与が見合っていない
  4. 看護師が向いていないと感じる

①後輩指導やリーダー業務がプレッシャー

看護師5年目になると後輩の指導やリーダー業務などを任されるようになります。まだまだ仕事面では覚えることが多くベテランほど自信がないにもかかわらず、指導などの業務が入るとプレッシャーに感じるでしょう。

周りに助けてもらうことが多かった新人の時とは違い、責任がかかり心理的な負担が大きくなってくる時期です。自分が教えてもらった先輩の姿を参考にしたり、実際に先輩看護師に相談をしてみるのがおすすめです。

また、後輩指導やリーダー業務などは完璧に行わないと、と思うと余計にプレッシャーを感じるものです。完璧にこなす必要はないと割り切ると少し気が楽になります。

②仲の良い同期がいなくなった

5年経つと職場内で辞めていく人が多くなり、気が付けば周りから仲の良い同期が辞めてしまうことがあります。取り残されたような感じがして、自分も仕事を辞めたい、と思うことは自然なことです。

その職場で続けていきたいと思うのであれば、新しい人間関係を築くことを意識してみてください。仲の良い同僚がいなくなった代わりに、新しい同僚が増えたはずです。人との交流で自分の新たな一面を知ることができる利点に目を向けましょう。

③仕事量と給与が見合っていない

看護師としての仕事量と給与が見合っていない、と感じたときに辞めることが選択肢として浮かぶでしょう。特に業務内容も覚えて少し余裕が出てくる5年目には、自分の給与などの待遇を冷静に判断できるはずです。

仕事と給与が見合っていない場合は、現在の職場で働き続けることは資格取得などの理由がない限りおすすめしません。5年看護師として働いた実績があるため、よりよい待遇の病院への転職を目指してみましょう。

④看護師が向いていないと感じる

5年間看護師を続けてきたが、今後も看護師としてやっていけるかが不安になる方がいます。看護師として仕事を覚えたこの時期に、看護師が向いていないと感じるのであれば今後のキャリアを考える時期にあるといえるでしょう。

看護師以外の職業として看護師の資格が活きる職業、もしくは異業種への転職という選択肢があります。看護師の仕事そのものが向いていないと感じるのであれば、実際にどのような職業に就きたいかを考えて行動しましょう。

貯金や資格取得など看護師を辞められない理由

  1. 貯金がない、など金銭的な問題
  2. 資格取得が目指せる職場
  3. 辞めると職場に迷惑をかけてしまうと心配
  4. 退職金への影響が気になる
  5. 新しい職場・環境への不安

看護師を辞められない理由は人によって色々ありますが、上記の5点で辞められない場合が多いです。貯金がない、生活費が心配など金銭的な問題は、目標貯金額を設定して辞めるまでに達成するようにしましょう。

現在の職場が人材不足で、自分が辞めると職場に迷惑をかけるのではないか、と思い中々辞められないこともあります。しかし、今後の自分のキャリアや生活を優先して、仕事を続けるか転職するかを決めるようにしましょう。

退職金制度がある病院の場合は、できるだけ長く勤めて退職金を多く貰いたいと思います。この理由で辞められない場合は、退職金の制度が充実している病院なら辞めないで続けるのも1つの選択肢でしょう。

新しい職場や環境への不安については、どの職業でもあるものです。環境の変化はストレスが多く、昔から変化の多い5月には五月病という言葉があるように、環境の変化についていけないことがあります。

新しい職場での良い点に目を向け、転職後の成功する自分をイメージすることで不安を軽減させることができます。不安で仕方がない場合は、不安を和らげるためのマインドフルネス瞑想もおすすめです。

マインドフルネス瞑想とは

今この瞬間に意識を向けるマインドフルネスの瞑想法。リラックス効果やストレス・不安の軽減効果が期待できる。

看護師5年目で辞めたいときの解決策3つ

看護師5年目でどうしても今の職場を辞めたい、と感じたときの解決策を3つ解説します。仕事を辞めたい、強くと感じている方はぜひ参考にしてください。

  1. 看護師としてスキルアップをする
  2. 異業種へ転職をする
  3. 看護師向けの転職サイトに登録する

①看護師としてスキルアップをする

看護師としての目標を決め、スキルアップを目指します。例えば、今の職場が認定看護師など資格取得を目指すのに良い病院であれば、目標が完了するまでは頑張って働き続け、資格取得後に別の病院へ転職をする、などです。

5年目の看護師がスキルアップをしたい場合、資格取得など事情がなければ今の病院で働き続ける必要はありません。自分のスキルアップにつながる専門性を求めて別の病院へ転職をする、などの方法もあります。

②異業種へ転職をする

看護師とは違う異業種へ転職をするという方法もあります。病院勤務の看護師に多い夜勤や労働条件の厳しさが緩和される反面、給料は低くなってしまうことが多いです。

看護師以外の業種の中でも、5年目の看護師の方におすすめしたいのは看護師の資格が活きる職業です。看護師の資格が活きない職業よりも5年間の職歴が評価され、給料にもつながります。

看護師の資格が活きる職業
  • 保育園・幼稚園
  • 訪問看護ステーション
  • 介護施設
  • 医療機器メーカー
  • 治験コーディネーター
  • 保健師(※保健師免許が必要)

③看護師向けの転職サイトに登録する

看護師を辞めたいけれど、他にどんな職場や職業があるのか分からなくて不安、という場合はまずは看護師向けの転職サイトに登録をしてみましょう。看護師向けの転職サイトでは病院勤務以外に、美容クリニックや介護施設などの求人もあります。

給料や労働時間など自分の希望する条件で検索ができるのが強みです。看護師向け転職サイトはいくつかありますが、その中でも大手のマイナビが運営するマイナビ看護師がおすすめです。

今すぐ看護師を辞めない方が良い例

看護師を辞めたい、と思っていても今すぐに看護師を辞めない方が良い例もあります。特に下記で紹介をする2つのどちらかに当てはまる場合は、後悔しないように転職など別の道を検討してみてください。

  1. 人間関係が辞めたい理由
  2. 主任や看護師長になりたい

①人間関係が辞めたい理由

仲の良い同期がいない、職場の人と上手くいっていない、など職場の人間関係が原因の場合は看護師をすぐに辞めるのはおすすめしません。

人間関係の問題で看護師を辞めると、辞めた後で後悔をすることが多くなってしまいます。看護師を辞めるのではなく、別の病院へスキルアップのために転職をするのがおすすめです。

②主任や看護師長になりたい

主任や看護師長など管理職を目指す場合は、1つの病院で長く働いた方が良いため今の職場を辞めるのはおすすめできません。まずは主任となり、主任として働き続けることで看護師長の道が見えてきます。

1つの病院で主任として働き続けながら、認定看護管理者の資格取得や病院によっては昇進試験を受けて、看護師長を目指してください。

看護師5年目におすすめしたい転職先3選

今の職場を辞めようと思っている看護師5年目の方に、おすすめしたい転職先を3つ解説します。自分の求めている労働環境に近い転職先を選ぶようにしてください。

  1. 別の病院へ転職
  2. 介護施設や保育の現場
  3. 保健師

①別の病院へ転職

看護師として5年間働き続けた病院から、別の病院へ転職するのは看護師にとって最もおすすめの転職先です。5年間の職歴も評価され、前の職場よりも給料が良くなるケースも多いです。

デメリットとしては、5年間働いていた職場とは異なり、新しい業務など覚えることがたくさんあることでしょう。しかし、それらも看護師としてのキャリアにつながるため、病院から病院への転職はおすすめです。

②介護施設や保育の現場

病院勤務の看護師をしており、リーダー業務が苦痛である場合や夜勤など看護師としての働き方が合わないと感じた方は、介護施設や保育の現場へ転職をするのがおすすめです。

介護施設や保育の現場のメリットは、職場によりますが夜勤やオンコールがなく私生活を重視できることや、介護施設の場合は今後ニーズがより高まるという点です。

③保健師

保健師として勤めるためには看護師の免許以外に、保健師としての免許も必要となります。看護師の免許があれば、1年生の専門学校に通うことで保健師の免許取得が可能です。

公務員として行政保健師、会社に就職をする産業保健師、など保健師としての働き方は様々です。保健師も夜勤などはありません。また、予防医療に興味がある方におすすめの職業となります。

5年目の看護師が転職に成功するためのポイント

  1. 転職先で求めるもの(給料・労働条件など)を明確にする
  2. 退職・転職理由をポジティブなものにする
  3. 5年の職歴を活かせる職場にする
  4. 働きながら転職活動を行う

5年目の看護師が転職に成功するためには、上記の4つのポイントを意識して転職活動を行うようにしてください。まず、転職先を探す前にどれくらいの給料や、どんな労働条件が良いかを明確にする必要があります。

その後、転職に向けて退職・転職理由を考えましょう。ネガティブな本音は言わずに、スキルアップなどポジティブな理由にするのがおすすめです。

転職先を探す際は、5年の看護師としての職歴を活かせる職場を探すことと、今の職場で働きながら転職活動を行うことが重要です。仕事を辞めてから転職活動をするよりも金銭的に余裕があり、じっくりと転職先を選ぶことができます。

後悔がないようにじっくり考えて行動しよう!

当記事では、5年目の看護師が抱える悩みや辞めたいときの解決策、おすすめしたい転職先などについて解説をしました。看護師5年目は転職にベストな時期なので、自分に合う選択肢を見つけて行動することが重要です。

辞めたいと思う悩みが解決できない場合は、思い切って転職するのもおすすめです。その場合は病院や介護施設、保健師など自分に合う職業を選んでください。ぜひ、当記事を参考に後悔がないようにじっくり考えて行動してください!

職場のお悩みはお気軽にご相談ください! 24時間受付中[年中無休]
LINEで気軽に相談 今すぐ電話で相談