仕事辞めたい

すぐに辞めたい中途採用看護師の悩み|後悔しない退職・転職方法

今の職場に中途採用で入ったのに人間関係が悪すぎて、入社時に聞いていた話と違う!と言った理由からすぐに辞めたくなる看護師の方は非常に多いです。

中途採用された看護師の方でもすぐに転職をすることは可能ですが、辞め方や次の転職までを考えるとなかなか腰が重くなってしまいます。中途で入ったのにすぐ辞めるなんて…といった後ろめたさもあることでしょう。

この記事では、看護師が中途採用で入った後に辞めたいと思う理由や対処法、後悔しない退職・転職方法について解説をします。

この記事を最後まで読んでいただくことで、辞めたいと思う中途採用の看護師の方も今後どうすればよいかが分かります!

お仕事に関する
お悩みを抱えている方は
お気軽にご相談ください
労働組合へ相談無料
[ お電話受付 ] 丁寧に対応致します
今すぐ電話で相談
[ 迷ったら友達登録 ] お気軽にお話をお聞かせください
LINEで気軽に相談

看護師が中途採用で入った後に辞める主な理由

看護師が中途採用で入った職場を辞めたい、と思う主な理由を3つ解説します。辞めたい理由がはっきりしていない方は、自分がどれに当てはまるか参考にしてみてください。

  1. 職場の人間関係・雰囲気が合わない
  2. 業務内容が想像と違っていた
  3. 給料などの待遇が応募時と異なる

①職場の人間関係・雰囲気が合わない

新しい職場の人間関係や雰囲気が合わないと、働きにくさから辞めたいと感じます。特に以前の職場での人間関係が上手くいっていた人ほど、辛く感じるでしょう。

職場の人間関係や雰囲気から浮いてしまうと、パワハラやいじめのターゲットにされることもあります。病院はチーム業務が多く人間関係が重要となってくるため、辞めたいと思うのは甘えではありません。

②業務内容が想像と違っていた

自分のスキル以上の仕事を求められたり、急にリーダー業務を任せられた、など自分が思っていた業務内容と違っていると中途採用された職場を辞めたいと思う方が多い傾向にあります。

面接時に言われていた業務内容と違えば、職場への不信感が増してしまうのも当たり前です。また、中途採用される職場に期待をしすぎていた場合、想像とのギャップに苦しむ方も少なくないでしょう。

③給料などの待遇が応募時と異なる

給料などの待遇が応募時に提示されていたものと違うことが稀にあります。例えば、基本給が異なるケースはほとんどないものの、各種手当が支給されないものが多かったため、思った給料にならないということがあります。

他にも、完全週休二日制だと聞いていたのに、実際は週休二日制だった、と勤務形態などの待遇が応募時と異なっていたということもあります。実際に働く上で待遇は重要なため、応募時と異なる点があれば辞めたいと思うのは当然と言えるでしょう。

あわせて読みたい

仕事を辞めたい方必見!みんなが仕事を辞めた理由と方法

中途採用の看護師職を辞めたいときに使える対処法

中途採用の看護職を辞めたい、と思ったときに使える対処法を4つ解説します。試しやすい内容順に解説をするので、1つ1つ試してみてください。

  1. 辞めても良いかじっくり考える
  2. 転職半年まで様子を見ながら働く
  3. 上司に抱えている悩みを相談する
  4. 退職・転職を検討する

①辞めても良いかじっくり考える

看護師が中途採用された今の職場を、辞めてもよいかをまずはじっくりと考えてみてください。その際に参考になるのが、辞めたときのメリット・デメリットの両方を考えて比較をするという方法です。

辞めたときのメリット

  1. ストレスから解放される
  2. よりよい職場に転職できるチャンスがある

中途採用された今の職場を辞めたときのメリットは、上記の2点です。1番のメリットは辞めたいと感じる原因となっているストレスから解放されるという点です。無理に働き続けてメンタル面に不調が出れば転職も難しくなるでしょう。

また、業務内容や待遇に不満がある場合は、転職をすることによってよりよい条件の職場に転職できるチャンスがあります。看護師は人手不足で需要が高い職場なので、中途採用の職場を辞めても良い条件の転職先が見つかりやすいです。

辞めたときのデメリット

  1. 転職先の職場が理想通りとは限らない
  2. 経歴に傷がつく
  3. 転職先が決まっていなければ収入減となる

辞めたときのデメリットは上記の3点です。今の職場を辞めて転職をしても、次の職場が理想通りとは限りません。試用期間中に退職をした場合も雇用保険の手続きなどでバレるため、履歴書の経歴欄に書く必要があります。

そのため、中途採用をされて短期間で辞めれば、どうしても経歴に傷はついてしまいます。また、転職先を決めずに退職をしてしまえば、給料が入ってこなくなるため収入減となってしまいます。

②転職半年まで様子を見ながら働く

職場の人間関係や雰囲気が合わない、もしくは業務内容が想像と違う場合は働き続けることで慣れる場合があります。実際に、厚生労働省が平成27年に再就職した女性を対象とした調査では、半年までに慣れたと回答した人が6割を超えます。

まずは中途採用後半年を目安に様子を見ながら働き、このまま働き続けるかそれとも辞めるのかを判断しましょう。例外として、うつ病などメンタル面に不調を抱えている場合は、働く期間について医師と相談して決めてください。

③上司に抱えている悩みを相談する

人間関係のトラブルや業務内容、給料などの待遇面など辞めたいと思う理由について上司に相談をしてみましょう。上手く伝える自信がない場合は、相談前にどんな悩みがあるのかを紙面にまとめておくのもおすすめです。

看護師は人手不足で職場もできれば辞めてほしくないと考えているため、相談をすることによって改善をしてくれる可能性があります。

④退職・転職を検討する

上司に相談をしても解決しない、または相談できる状況にない場合は退職や転職をするのも1つの手です。無理をして働き続けて心や体を壊してしまう前に行動をするようにしてください。

収入の問題や職歴に空白を作らないために、できれば在職中に転職活動をするのがおすすめです。中途採用の職場をすぐに辞めるのは罪悪感もありますが、自分のために行動することが1番大切になります。

出戻り転職も可能

転職に失敗をしてしまうと、前の職場に出戻り転職をしたいと考えることがあります。以前の職場であれば待遇や職場の雰囲気もわかっているため、失敗は少なくなります。

看護師の出戻り転職が成功する例は、円満退職ができた場合です。いつでも戻っておいで、などと声掛けをしてもらっていれば成功する確率は高いでしょう。反対に、辞める際にもめた場合は出戻り転職を検討するのは辞めた方が良いです。

看護師が中途採用で入った職場の辞め方!

中途採用された看護師が、職場を辞めるための方法を解説します。以下の3つのポイントを抑えることで、スムーズに退職することが可能になります。

①円満退職のための手順

  1. 就業規則の規定を確認し、希望退職日を決める
  2. ポジティブな退職理由を考える
  3. 規定の時期より早めに上司に相談をする
  4. 退職日の正式決定・退職届の提出
  5. 引継ぎ・備品の返却などの手続き
  6. 退職

円満退職をするためには、上記の退職の手順を参考にしてください。最も大切なことは辞める時期といつ申し出るか、という点です。

まずは職場の就業規則を確認し、その上で希望退職日を決めましょう。また、同時期に退職理由についても考えておきます。退職の意思を決めたら、就業規則の規定日よりも早めに上司に退職をしたいと相談をしてください。

例えば就業規則で退職は2か月前から申し入れる、となっていれば3か月前頃に上司に相談をするとスムーズに話が進みます。その後は退職届の提出や引継ぎなど必要な手続きを行えば退職が完了します。

②試用期間中は辞めやすい

中途採用されたばかりであれば、試用期間中に辞めることになります。試用期間中に辞めるのは駄目じゃないか、と感じる方もいますが、実は試用期間中は辞めやすいタイミングの1つです。

試用期間中は正式採用前の仮採用期間中であり、職場の方でもなくてはならない存在にはなっていません。そのため、正式採用された看護師よりは辞めやすい環境にあります。

例外として、人手不足の職場では試用期間中でも引き止められる可能性もあります。

③辞めさせてもらえないときの対応

人手不足の病院であれば、引き止めなど中々辞めさせてもらえないことがあります。円満退職をするために就業規則に従い、前もって退職をしたいと伝えても取り合ってもらえないと困ってしまいます。

引き止めに合う、退職を取り合ってくれない、などどうしても辞めさせてもらえないのであれば、円満退職を目指すのは難しいでしょう。自分の力だけでは辞められないときは、退職代行業者に依頼をするのがおすすめです。

関連記事:退職代行とは?

中途採用後に看護師を辞めても転職への影響は少ない

中途採用の職場をすぐに辞めてしまって経歴に傷がついても、看護師としてすでに中途採用に成功している人はスキルを十分に持っているため転職することは可能です。

試用期間中など、すぐに中途採用された後にすぐ転職をした場合は退職理由をしっかりと考えることが重要となり、退職理由がしっかりとしているものであれば面接でも不利になることはありません。

退職理由については、下記の3つのポイントを意識して考えるようにしてください。

  1. ポジティブな理由に変換する
  2. 前職の悪口などネガティブな内容は言わない
  3. 退職理由を志望動機へとつなげる

看護師が中途採用後の転職を成功させるポイント

中途採用後の転職で再び辞めたい、と思わないために看護師が転職を成功させるポイントを解説します。転職を検討している方は、下記の3つのポイントを参考にしてください。

  1. 転職時に条件を書面で確認する
  2. 新しい職場に期待しすぎない
  3. 事前に見学を行う

①転職時に条件を書面で確認する

中途採用された後で思っていた業務内容や待遇と違う、ということを避けるために書面で条件を確認するようにしましょう。求人票は転職後に確認ができるように大切に保存をしておいてください。

また、入社後に職場からもらえる労働条件通知書にしっかりと目を通し、求人票など入社前に書面で確認した条件と同じになっているかも確認してください。

②新しい職場に期待をしすぎない

新しい職場に関して、人間関係や業務内容などに過度に期待をしすぎないことも大切です。期待をしすぎれば理想とのギャップが出てしまい、転職後に想像と違うから辞めたいと思ってしまいます。

未来をポジティブに考えることは良いことですが、どうなるか分かっていない職場に期待をするよりも自分に期待をするようにしましょう。例えば、新しい職場で看護師としてやりたいことや目標などを立てると、転職後にも役に立ちます。

③事前に見学を行う

事前に職場を見学できる職業は多くありませんが、病院勤務が希望の看護師であれば事前に病院見学を行うことができます。

病院見学の申し込みについては、直接病院へ電話で問い合わせをするという方法の他に、転職サイトを通じて申し込むという方法もあります。転職に成功するためには下記のポイントを見学時にチェックしてみてください。

  • 看護師同士のコミュニケーションは良好か
  • 看護師の年齢・中堅クラスなどはきちんと配属されているか
  • 整理整頓され、清潔感があるか
  • バタバタと看護師が忙しそうにしていないか(人手不足ではないか)

中途採用でも看護師を辞めたいときは行動に移そう!

当記事では中途採用された看護師が辞めたい理由やその対処法、後悔しない退職・転職方法について解説をしました。中途採用されたばかりの看護師でも、退職・転職することは可能です!

中途採用でも看護師を辞めたいと思ったときは、当記事を参考に対処法や転職など後悔をしないように行動に移してみてください!

退職に関するお悩みはお気軽にご相談ください!
LINEで気軽に相談 今すぐ電話で相談