退職代行

退職代行を使うのはありえない?周囲のイメージや無責任と思われないための解決策はある?

退職代行 あり得ない

退職代行サービスの需要が高まり、さまざまなメディアで退職代行サービスを取り上げられることが増えました。退職代行に対して賛成派の意見も多いですが、「ありえない」や「無責任」などの否定の意見を持つ人もいます。

周りの目のせいで退職代行を利用せずにズルズルと仕事を続けてしまい、疲労困憊に陥るのは良くありません。この記事では退職代行に対する周囲のイメージや、退職代行を利用しても無責任だと思われないための解決先についてお話します。

さらに退職代行サービス利用者の声もお届けしますから、最後まで読んでいただくことで退職代行を使って退職しても、周囲のイメージを悪くすることを避けらるためのノウハウが分かります。

退職に関してお悩みの方は
お気軽にご相談ください
相談無料/即日退職 一律28,000
[ お電話受付 ] 丁寧に対応致します
今すぐ電話で相談
[ 迷ったら友達登録 ] お気軽にお話をお聞かせください
LINEで気軽に相談

退職代行を「ありえない」「無責任」と考える人もいる

退職代行はなかなか退職をさせてもらえない方や、自分で退職を伝えられない方が利用します。労働者の代わりに代理人として会社に退職の意思を伝えてくれるサービスなので、賛成派の意見だけでなく否定派の意見もあります。

退職代行に賛成の意見

まずは退職代行「賛成派」の意見を紹介します。賛成派の方はどういった見解で賛成をしているのでしょうか。

最低な会社と決別できて晴々した気分に

でも結局は代行使って後悔はしませんでした。晴々した気分になりました。最低な会社最低な上司に義理立てする必要ないし、品がないけど「ざまあみろ」とも内心思います。

退職代行使ってみた(@4Pnng4etMKdxSD4)さんのTwitterより

”賛成派”の意見を持っています。退職代行を利用して会社を退職しても後悔することはなく、「退職したかった会社と決別できて晴々した気分になった」と発信しています。

退職代行を利用する方のほとんどは、働いている職場に良い印象を抱いていません。しかし退職を言い出せない方や、退職を引き延ばされたりと優しい気持ちを持っている方はズルズルと働き続けると気疲れしてしまいますので、「辞める会社に気を遣う必要はない」という考えを持つことも大切です。

話し合いができない関係性を打破できる

退職代行サービスいいと思うけどなぁ

反対派の人はパワハラとか暴言とか言われた事ないんじゃないかと思う。

何度辞めたいって伝えても怒鳴ったりされてどんなに頑張っても円満退社できない時もあるんだよ。

tamazoooo(@tamazo0601)さんのTwitterより

パワハラや暴言などを受けている人は、退職代行サービスを利用すべきだという意見を持っており、「辞めたい」という意思を伝えても認めてもらえないハラスメント環境における円満退職の難しさの問題を抱えていたようです。

自分のお金は自由に使っても良い

退職代行が甘えだと思うのは自由だから反対の人は使わなければ良いし、代行頼んじゃいけないのか…辞めたいな…自分じゃ言えなくてもう限界って悩んでる人はどしどし使え~~~~~~~~~~~~!!!!!

正規の商売に自分の金使って何も悪いことなんてないぞ!!!!!そうでもしないと辞めれない会社がこの国には五万とあるからな!!!!!!!

遥かなるなつめおじさん(@natsumeg1)さんのTwitterより

サービスを提供している会社があるのだから、自分のお金は自分で使えばいい」という考えを持っています。退職代行サービス反対派は使わなければいいし、疲労困憊で限界だという人が使うべきサービスだと発信しています。

サービスが提供されているのですから、料金を支払ってサービスを利用するのは個人の自由です。精神的に限界を迎えて倒れてしまうより、お金を支払って健康的な生活が送れる方がいいですよね。

退職代行に反対の意見

退職代行サービス反対派の意見は次のようなものが寄せられていました。否定派の中には、頭ごなしに否定するのではなく、利用する意味がある人は使った方がいいという声もありました。

人と人だから話し合いで解決すべき

退職代行については基本的に反対。人と人やから話し合いで解決するのが一番。

でもね、会社側が人じゃない事がある。己の欲だけで人情のかけらもない。だから誤った選択肢を選んでしまう人がいる。

助かる心や命があるならば退職代行も必要だと思う。心や命を犠牲にしてまで尽くす意味なんてない。

ケンジ(@kz_sky0022)さんのTwitterより

基本的には退職代行の利用に反対ですが、命の危機に瀕するような、サービスの利用を必要としている方は利用すべきだと発信されています。

過去にも長時間労働による過労死であったり、セクハラやパワハラなどのハラスメントによる自殺などで命を落としてしまう方もいらっしゃいます。本当に辛い時には我慢せずに退職代行に頼ることも大切です。

「辞めます」と自分で言う勇気は大切

退職代行サービスなるものがあるらしいけど、俺は反対派かなー。

ウチは業界的にバックレとかが多いんだけど、正規の手続きも踏まず「辞めます」とも言えない人は、多分どこに行っても何も変わらないと思う。

精神的に追い詰められた人の最後の砦として、選択肢としてはあってもいいかも知れないけど。

上津(@kamitumihara)さんのTwitterより

「辞めます」と自分で言う勇気は大切だという意見を述べられています。業界によっては無断欠勤で会社に来なくなり、退職をするという方が多いようです。しかし上津さんも、精神的に追い込まれている場合の最終案として、退職代行サービスを利用することには賛成しています。

何となく言いづらくて使うのは反対!

ただ何となく退職するの言いづらいから、退職代行使っちまおう!というのは私は反対です。まともな会社なら普通に退職すべきかと思います。もちろんクソみたいな会社とか理不尽極まりない上司だったら、退職代行サービス一択ですよ!

リョウ@退職代行で辞めた美容師(@fWKEfEd63i8EGmR)さんのTwitterより

退職代行サービスの利用について、「何となく言いづらくて使うのは反対」という意見を持っています。

「なんとなく今の会社は辞めたいけど、自分で言い出すのは面倒」といった、意思の弱い退職代行サービスの使い方には反対という方が多いです。

退職代行の利用者で後悔した声は少ない

退職代行を利用した人の中には「退職代行を使わなければよかった」と後悔した声はほとんどありませんでした。しかし、利用者の中には「もっとこうすればよかった」という声がいくつかありましたのでご紹介します。退職代行を利用する際の参考にしてみてくださいね。

ほかにも選択肢があったかも

・狭い業界だったから転職活動に響いた

・休職など他に選択肢があったかも

・職場のことは大嫌いだったが、罪悪感が今もある

ちょい鬱リーマンの忘備録│休職中@tyoiuturi_man)さんのTwitterより

退職代行を使って会社を退職したけれど、「ほかにも選択肢があったかも」と次の3点のポイントに後悔しています。

次の仕事を探す際に同じ業界で仕事を探すなら、転職活動に影響を及ぼす可能性もあります。うつ病など精神疾患の症状がある場合は、「傷病手当金」を受け取ることができるため、休職を視野に入れてもよいでしょう。

職場の仲間に迷惑をかけた

退職代行を利用して今日職場に退職のお願いをした

過去に二回やめたいと言って結局引き留められて精神的につらくてお金払ってでもやめたくて利用した

職場の仲間にはかなり迷惑かけて後悔してるけど退職が通って気持ちが一気に楽になった…

我慢ってダメなんだなと今回強く思った(~_~;)

ぬこっく2号(@Qopj426uR1ewQjH)さんのTwitterより

職場に退職の意思を伝えたけれど、引き留められ続けて精神的に辛くなり、本当に退職したいという意思を示すために退職代行サービスを利用しました。気持ちが楽になった反面、職場の仲間に迷惑をかけたことに対して後悔していると発信されています。

優しい性格の方は引き留められるとなかなか退職できない傾向にあり、精神的に大きなダメージを受けてしまいます。職場に引き留められて退職ができない際の1つの手段として、退職代行サービスを利用するのも良いでしょう。

労働組合だから安心!退職代行即日対応!
LINEで気軽に相談 今すぐ電話で相談

退職代行を利用すればよかったという声も

退職代行サービスを利用せずに自分で退職を行った人の中には「退職代行を利用すればよかった」という声も多く寄せられていました。実際に自分で退職した方の感想を参考に、後悔したポイントについてお話していきます。

うつ病になってしまった

前職は中年女性だけの職場で日本語よりいじめが主な言語だった。うつを始め不眠、適応障害etc…枷を持ち、親切な医師のナビゲートのお陰で実質上即日退職する方策を教えてもらって何とか社会復帰ができた。退職代行は、精神消耗を抑えてくれる賢い選択肢です。利用すればよかったと後悔しています。

スチルショッツ│Webのひと(@hakujunhakusyo)さんのTwitterより

中年女性の多い職場に勤務しており、職場内ではいじめが横行していました。いじめが原因でうつ病や不眠症、適応症障害などの症状を患ってしまうようになり、社会復帰が難しい状況まで陥ってしまいました。

医師の適切なサポートのおかげで働ける精神状態にまで回復しましたが、うつ病などの精神疾患になってしまうと正常な判断を下すのが難しくなってしまう傾向にあります。そうなる前に退職代行サービスを活用して退職するのも大切です。

1ヶ月分の給与を無駄にした

辞めれたつもりだったんですけどね、わたしも。最後に爆弾投下された感じなので、今ブチ切れてます。

退職代行使えばよかったと思って……

じう(@jiu1855)さんのTwitterより

職場に退職の旨を伝えましたが、実際には希望日で辞めることができませんでした。それに加えて退職希望日が迫った頃には有給も消化できず、有給は1ヶ月分が未消化で給与を無駄にしてしまったようです。

またじうさんは人手不足の職場を助けるために善意で休日出勤を行っていましたが、退職する際のじうさんの「有給を消化してから退職したい」という要望は認めてもらえませんでした。1ヶ月分の給与を無駄にしたことから、退職代行サービスを利用すればと後悔されています。

退職を伝えたら暴言を吐かれた

辞めるって伝えたらあんなにボロクソ言われるんだったら私も退職代行使えばよかった。今、退職考えてる人、なかなか言いづらい人、上司が怖い人、バンバン使っちゃえ!!辞める前に色々言われてトラウマ植え付けられるくらいだったら多少お金かかっても自己防衛すべきだと思う。

仕事を辞めた新卒栄養士(@yurrr33)さんのTwitterより

職場に退職したいことを伝えた途端、暴言を吐かれたという経験を持っています。職場で暴言が飛び交うことは通常では考えられませんが、こういったブラック企業で働く方は自分で退職を伝えて嫌な思いをするよりも、退職代行サービスを利用して退職した方が安心です。

「ありえない」と思われないための解決策は?

退職代行サービスに対する賛成派や反対派の意見を紹介してきましたが、反対派の方の中には状況によっては賛成派になりうる人も多くいらっしゃいます。退職代行サービスを活用して、ありえないと思われないためにはどうすればよいのでしょうか。

引き継ぎ業務は最後まで行う

退職代行に対してネガティブな意見を持っている人の中には「引継ぎは最後までやってほしい」という意見が寄せられていました。退職をする方は会社が嫌になって辞めるケースが多いですが、今働いている人に迷惑がかからないように辞めることで「ありえない」と言われにくい退職になります。

退職代行ね、私はもちろん反対だが使う連中の気持ちもわかる。

引き継ぎだけはしっかりやってくれ。んで退職代行を多く扱っているという小澤亜季子弁護士、質問に答える事も出来てないがよく司法試験受かったな…

トシズフィロソフィー(@tosisphilosophy)さんのTwitterより

退職代行サービスに反対の意見を持っていても、使う人の気持ちも分かると投稿されています。引継ぎをしっかり行うことで、退職代行サービスを利用しても構わないと受け取れます。

無断欠勤をしない

退職代行を利用して会社を辞めた人がいる職場の声で1番上がっていたのは、それ以降に仕事に来なくなることでした。無断欠勤は迷惑行為になるので、周りの目が気になって「ありえない」と思われたくなければ無断欠勤は避けましょう。

会社からの貸与備品は全て返却する

会社から貸与されているものは返却の義務があるため、会社から貸し出しを受けている品物は全て返却しましょう。貸与品は次のようなものが挙げられます。

  • 健康保険被保険者証
  • 社員証、社章
  • 名刺
  • 制服、作業服
  • 携帯電話
  • パソコン
  • タブレット

会社からの貸出品を返却しなかった場合は窃盗になる可能性が高まり、会社から返却の督促が行われます。それでも返却しなければ、返却が行われなかった品物の被害額を給与からの天引きをされるケースもあるので注意しましょう。

ありえないと思われても退職代行を使うのは自由!

退職代行サービスのイメージとして、利用するのはありえない・非常識だと考えている方もいますが、サービスを提供している企業や法人がある訳ですから、周りにありえないと思われても、退職代行サービスを利用するかどうかは個人の自由です。

また退職代行サービスの利用に反対だという意見を持っている人の中にも「精神的に限界なのであれば使うべき」や「対話ができない会社に勤めているのであれば使った方がいい」という声も寄せられています。

会社とは入社時に“雇用契約を結んだ”というだけなので、退職するからよいって気に病む必要はありません。辞めることを伝えにくい環境にいるなら、退職代行を使って周りに迷惑がかからないように退職すればOKです。退職代行サービスには会社によって提供してるサービスが異なるので、良い退職代行サービスに巡り合うことが大切です。

日労(ニチロー)では退職代行だけでなく、有給の消化や残業代の請求などの会社との交渉事も承っているので、退職代行プラスアルファのサービスを求める方にピッタリです。退職代行をお考えなら、まずはニチローにご相談ください!

労働組合だから安心!退職代行即日対応!
LINEで気軽に相談 今すぐ電話で相談