退職代行

退職代行を使っても会社から電話がくる?電話の内容と対策を解説

退職代行 会社から電話

退職代行の利用を検討している方の中には「退職代行中に会社から電話がかかってくるのではないか?」「突然退職代行を利用したことに対して直接連絡がくるかもしれない…」「鬼電されたらどうしよう…」と不安を抱えている方は多いでしょう。

会社からの電話に対してストレスを感じるのはごく自然なことで、そのことで悩んでいるのはみなさんだけではありません。

そこで本記事では、会社からの電話に対して不安を感じている方向けに、退職代行を利用した際に会社から自分に直接電話がかかってくるのか、かかってくるとしたらどのような内容なのか、電話がかかってきたらどうすれば良いのかなどについて解説していきます。

不安を感じて利用を踏みとどまっている方は、ぜひ参考にしてください。

退職に関してお悩みの方は
お気軽にご相談ください
相談無料/即日退職 一律28,000
[ お電話受付 ] 丁寧に対応致します
今すぐ電話で相談
[ 迷ったら友達登録 ] お気軽にお話をお聞かせください
LINEで気軽に相談

退職代行中に会社から電話がくるのは稀

退職代行中に会社から電話がかかってくるかどうか、どちらかで言えば基本的にはかかってきません。なぜなら、退職代行サービスでは依頼主の会社へ連絡を入れる際、依頼主へ直接電話をかけたり家に訪れたりしないよう伝えているからです。そのため、会社から電話がかかってくることはほとんどありません。

しかし、100%電話がかかってこないとは言えないのも事実です。ご依頼があった依頼主の会社の中には、退職代行側からの「依頼主へ連絡をしないでいただきたい」という伝言を聞き入れてもらえず、依頼主に直接電話をかける会社もあるのです。ただし、9割以上のケースは基本的には電話はかかってこないものと考えていただいて構いません。

会社が依頼主に直接電話をかける理由4つ

退職代行サポートから「依頼主に電話はしないでください」とお願いされているにもかかわらず、なぜ会社側は依頼主へ直接電話をかけてくるのでしょうか?彼らが電話をかけてくる事情はさまざまです。主に見受けられる4つの理由をそれぞれ説明していきましょう。

①退職願いを受け入れたくないから

最たる理由は、依頼主からの退職の申し出を断りたいから直接電話をかけているというものです。労働者には退職の自由が権利として認められているため、その希望を無視して強制的に働かせることは会社としてできません。

「今は人手不足で1人でも欠けると困るから」「せっかくここまで育成したのに辞められるとデメリットしかないから」といった会社都合により、退職されると困るからといって、退職願いを拒否することはできないのです。

しかし、それでも退職願いを受け入れたくない会社が、依頼主本人の意思を曲げさせ、なんとか退職願いを下げる方向へ説き伏せようと直接電話をかけるのです。前述した通り、会社側に労働者からの退職を断る権利はないため、「もしかしたら退職を延期してくれるかもしれない」と淡い希望で電話をかけているのがほとんどです。

②電話の内容が事実かどうか本人に確かめたいから

退職代行サービスが認知されつつある世の中とはいえ、電話一本だけで退職の意思を鵜呑みにするのは危険と判断し、本人に事実確認を求める会社もあります。見知らぬ会社から突然電話がかかってきて「御社の○○さんが退職したいと申し出ています」と言われたら、あまりに急なことに驚き「本人に確認させてください」と言われるのも頷けます。

「本人確認ができなければ退職代行は利用できないの?」と心配になる方もいるでしょう。そこに関しては問題はありません。最終的に書面にて退職願や退職届を提出するため、本人確認はその時点で行えるのです。

③依頼主へ嫌がらせをしたいから

退職を申し出た会社の中には、シンプルに依頼主への不満を述べるために直接電話をかけてくるケースがあります。今なお、世間一般では「退職願いは自ら直接上司や人事に面と向かって伝えるものだ」という考えが根付いているからです。

先月 退職代行業者から電話がありました。新卒が退職しました。最近の若い子は自分で辞める事も言えないのが当たり前なのでしょうか? 周りに迷惑がかかることなど何とも思わないでしょうか?よくわかりません

Yahoo!知恵袋

退職代行の認知度が上がりつつあるとは言え、退職代行サービスに対して世間は賛否両論です。否定的な意見の中には「ただ退職したいと伝えるだけなのになぜできないんだ」というものが多くあります。依頼主の気持ちとしては、言いたくても言えない状況にあるのですが、なかなか伝わらないものです。

退職代行サービスを利用すること自体に否定的なため、自ら退職の意思を伝えないことに対して不満を抱いた会社側が、依頼主に電話をかけるのです。

④退職代行サポートと連絡がつかないから

会社側が直接電話をかける理由の中には、依頼主が利用している退職代行サポートとスムーズな連絡ができていないからというものがあります。初めの電話で退職の意向を了承した後、退職手続きに必要な書類や提出方法などのやり取りを確認するのも退職代行サポート側です。

「依頼主⇔退職代行サポート⇔会社」の流れでコミュニケーションを取るため、会社側が依頼主に手続きで伝えたいことはすべて退職代行サポートに連絡しなければなりません。

しかし、稀に悪質な退職代行サポートの場合、「退職の意向を伝えるという業務を完了したので、そこからはノータッチです」との姿勢を貫く会社もあります。そうして電話がつながらなくなってしまった場合、仕方なく依頼主に連絡することになるのです。

会社からの電話に出る必要はない

会社から電話がかかってくる可能性が低いとはいえ、電話がかかってくるのではないかと思うと不安は大きいですよね。

しかし、万が一会社から電話がかかってきたとしても、会社からの電話に出る必要はありません。携帯電話に直接会社や上司から連絡がくると、緊急性が高く出なければならないように思われますが、退職代行中のやり取りはすべて退職代行がサポートしてくれるので出る必要はないのです。

電話が来ても無視していればかかってこなくなる

1~2回電話をかける会社もありますが、そこで電話に出ずに放置していると基本的にそれ以上電話がかかってくることはありません。会社側も本人が電話に出ないとわかると、退職の意志が固いことを感じ取り、無理に引き止めることを諦めるからです。

また、退職代行を利用するほど意志の固い退職希望者に対して、何度も連絡をして長期戦になると、その対応に人手が割かれてしまうので会社の利益にならないのです。結果として、突然電話がかかってきても、電話に出ないよう注意をすれば問題はありません。

会社から電話が来たら退職代行業者を通して連絡する

もしも会社から電話があり、「何か自分に伝えなければならないことがあるのかもしれない」と不安に感じた場合、電話があったことを退職代行側に伝えましょう。退職代行側から再度会社側に連絡がいき、「直接連絡はしないで欲しい」という依頼主の意思を伝えます。電話があったことの事実確認にもなるので、会社から電話がきた日時と回数をメモしておくのがおすすめです。

退職代行サポートの電話内容

退職代行を利用することで依頼主は会社側と一度も電話せずに即日退職できるため、退職代行サポート側でどのような電話を会社側にかけているのだろうかと疑問に思う方もいますよね。そこで、実際に退職代行サポート側で行っている電話の内容について詳しく解説していきましょう。

①退職代行業者であることを名乗る

依頼主との契約が成立した後に、早ければ数分後には退職代行サポートから会社側に向けて電話をかけます。冒頭に退職代行サービスを運営している会社の担当であること、依頼主から退職代行の依頼を受けて代理で電話していることを伝えます。

②依頼主が退職希望であることを伝える

何者かを名乗った後は、依頼主が退職希望であることと、依頼主から依頼された希望の退職条件を伝えます。スムーズに事が進む場合は、そのまま退職の申し出を会社側に了承していただきます。

電話をかける会社の中には、依頼主本人と電話をしたいという伝言や退職を思いとどまって欲しいとの伝言を残す方もいますが、退職代行側では本人にこちら側から伝えておくと述べ、直接本人に電話をしないよう念押しします。

③退職に関する書類等のやり取りを確認する

会社が了承した後に、退職に関する書類や必要な対応を会社側と退職代行サポート側とでやり取りをします。そこで会社側から確認した手続きの内容をその後依頼主に伝えて、必要な書類などの郵送対応を行う流れです。この電話の段階で、有給休暇取得の依頼や退職日の希望をあわせて伝えます。

問題がなければ、この電話にて退職日が決定し、翌日以降依頼主は出社することなく有給休暇へと入り、退職日を迎えるのです。

注意が必要な点は、退職代行がサポートしてくれるのは退職手続きに関する方法を確認して伝えてくれる、ということです。実際に退職届を作成したり、会社から借りていたものを返却したりするのは、依頼主ご本人に行っていただくケースが多いのです。

そのため、退職代行のご依頼後も、電話やLINEで退職代行サポート側と連絡が取れるようにしておきましょう。

退職代行を使えば電話一本で辞められる!

退職代行サービスを利用することで、電話一本で退職の意思を会社へ伝えることができます。今まであれば、直属の上司へ相談し、人事や社長に退職願を提出し、受理されたのちに退職届を提出して退職日が決定するというものでした。

しかし、退職代行サポートを受けることで、契約完了後は会社との直接の連絡はすべて退職代行サポートが代わりに行ってくれるため、直接電話をすることも上司や人事と面と向かって会話をする必要もなくなるのです。

状況によっては、上司や先輩の声を聞きたくないほど心身ともに追い詰められていたり、会社に出社しようとすると体調を崩してしまったり、残業に追われてうつ状態に陥ってしまったりします。そうした方にとって、退職代行サポートはストレスを大幅に軽減して退職できる便利なサービスです。

当組合の退職代行ニチロ―では、28,000円でみなさんの退職をサポートします。無料で相談を承っておりますので、退職したくでもできずに悩んでいる方はぜひご相談ください。

労働組合だから安心!退職代行即日対応!
LINEで気軽に相談 今すぐ電話で相談