高知県で退職代行のご利用を検討されている方は『退職代行ニチロー』にお任せください。日本労働調査組合運営の退職代行ニチローは、高知県でもご利用可能です。
退職代行ニチローは、会社への退職連絡や退職日の調整、有給消化の交渉などを、ご依頼者様に代わって行います。退職後の書類のやりとりといったアフターフォローもお任せください。労働組合が運営する退職代行サービスですので、未払い請求の交渉や、パワハラ・セクハラといった労働問題にも対応できます。
「自分からは退職を言い出しづらい」「上司に引き留められて辞められない」という方でも、この記事をご覧になりご相談いただければ、問題なく退職可能です。

お気軽にご相談ください
弁護士と労働組合の違いとは
退職代行サービスとは、会社への退職連絡や退職時のさまざまな手続き・交渉などを、労働者に代わって行うサービスのことです。
退職を代行する際のこうした交渉は、弁護士法第72条に基づき、弁護士資格を持つ者が行わなければ非弁行為とみなされ、違法となります。
しかし同法の最後に「ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。」という記載がある通り、労働組合法で団結権や団体交渉権が認められている労働組合であれば、弁護士と同様、会社との交渉が可能となっています。
第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
弁護士法第72条
各サービスによる料金相場
退職代行サービスには大きく分けて3つの運営元に区分することができます。
先述した労働組合や弁護士以外に、一般の企業が行う退職代行も存在しますが、先の説明から一般の企業ですと退職日の調整や有給消化に関する交渉が行えないことがデメリットです。
各運営により値段に大きな差があり、特に弁護士となると費用が高いのが特徴です。民間企業が行う退職代行の中には10,000円で退職代行が可能な業者も存在しますが、対応が不十分であるなどトラブルになる可能性も考えられます。
料金、サービス面で最もバランスが良いのが労働組合だと言えます。
民間企業 | 労働組合 | 弁護士 |
---|---|---|
20,000円~50,000円 | 20,000円~30,000円 | 50,000~100,000円 |
退職代行ニチローの料金
退職代行ニチローの料金は一律28,000円で退職代行サポートを実施しております。組合加入費も含まれており、これ以上、費用がかかることはありません。
お支払い方法は各種クレジットカードか銀行口座よりご対応をさせていただいております。当組合での分割払いの対応は行っておりませんので、お持ちのクレジットカードの機能をお使いください。
退職代行ニチロー ご利用時の流れ
退職代行ニチローをご利用の際の流れは①ご相談⇒②お申込みフォームの入力⇒③確認手続き(お支払い/お申込み)⇒④事前確認(退職日のすり合わせなど)⇒⑤退職連絡の合計5ステップとなり、退職完了となります。
退職完了後のサポートも行っており、退職時に会社から発行される健康保険喪失証明書や離職票なども、随時会社側と連絡を取りながら、進捗をご相談者様にご連絡致します。
①ご相談(10分~)
ご相談はLINE/電話/メールからお問い合わせいただけます。ご相談者様が抱えているお仕事の悩みをお聞かせください。
②お申込みフォームの入力(20分~)
お話を聞き、問題無く退職サポートを受けられるようであれば、LINEもしくはショートメールなどで”お申込みフォーム用のURL”をお送りします。お送りしましたURLにアクセスいただいて、必要事項の入力をお願いします。
③確認手続き(10分~)
入力いただいた申し込み内容を確認させていただきます。同時に、サポート費用のお支払いをお願いしております。費用は組合加入費としてご入金いただきます。銀行振込の場合はご利用明細を写真で送付いただけると、その後はスムーズに対応が可能です。
④事前確認(30分~)
サポートを受けていただく必要事項の確認を全て終えたら、退職連絡に向けての事前確認を行います。
退職日のすり合わせや、私物/貸与物返却の段取り、その他、代わりにお伝えしておきたい事項などがございましたらご共有をお願いします。
⑤退職連絡(10分~)
ニチローが退職に必要なご連絡を会社に行います。事前確認で決めた内容から有給消化取得の確認や必要書類の段取り等、退職に関わる業務を代行させていただきます。直接会社とやり取りをする必要はございませんので、ご安心ください。
ニチロー顧問弁護士事務所
当組合では法律面でのサポートもできるよう、各都道府県に事務所を置く弁護士の方とも提携を行っております。
足立北千住駅前法律事務所:前田和希弁護士

依頼者に寄り添い最善の解決を目指して労働問題に日々取り組んで来ました。労働法は労働者にとって強い味方であり、内容を正しく理解し、適切に企業側に働きかけることで、退職に係る難しい様々な状況を解決するサポートをさせていただきます。
退職代行のよくあるご質問
可能です。労働組合が運営している退職代行ニチローは、労働組合法で団結権や団体交渉権が保障されております。そのため会社との交渉が可能で、会社はこれを拒否できません。したがって個人と会社とではなかなか進まない話も、退職代行ニチローをご利用していただければ問題なく進めることができます。ご安心ください。
退職金に関する内容は、就業規則や退職金規定に定められた内容に準じますので、事前にご確認いただけますと安全です。退職連絡時に当組合から確認させていただくことも可能です。必要な手続きがありましたら書面で郵送されます。
社用車は事前に会社の駐車場か敷地内に返却しておくことを推奨しております。車の鍵は従業員がいれば直接返却、いない場合は後日、退職書類と一緒に郵送していただきます。もし会社に駐車場がなく、敷地内にも駐車ができない場合は、当組合が退職連絡時にどのように返却したらよいかを確認いたします。
その請求が妥当かどうかのご相談は承ります。しかしその賠償金を支払わないとご依頼者様が判断され、その後訴訟を起こされた場合は、当組合で裁判の代理人を勤めることはできかねます。その際はご自身で対応していただくか、弁護士にご相談いただくことになります。
ただ、請求できる一般的な金額は「出社日数×日割り給与」程度ですので、それを回収するために訴訟を起こすということは現実的には考えにくいとされています。実際、過去に出社拒否を理由に損害賠償請求や訴訟をされた例はございません。ただし可能性はゼロではないということだけはご了承いただけますと幸いです。
保険証や退職書類、貸与物のご返送後に退職手続きが開始され、退職日を過ぎてから1週間程度で発送されます。
ただし健康保険資格喪失証明書の発行は義務ではありません。そのため2週間経っても送られてこない場合はご自身で最寄りの年金事務所にて発行いただき、役所にて申請手続きをしていただけますと幸いです。
高知県にお住まいの方は一度退職代行ニチローへご相談ください!
退職代行ニチローは豊富な相談実績を誇ります。高知県にお住まいで退職代行のご利用を検討されている方、仕事に関するお悩みを抱えている方は、ぜひ当組合にお任せください。
ご相談はLINEや電話、お問い合わせフォームから受け付けています。退職代行ニチローはあなたの味方です。独りで悩みを抱え込まず、どうぞお気軽にお声がけください。